陸奥の 真野の萱原 遠けども 面影にして
見ゆといふものを
笠女郎
(みちのくの まののかやはら とおけども おもかげ
にして みゆというものを)
にして みゆというものを)
意味・・奥州の真野の萱原はほんとうに遠い所だと話に
聞いていますが、そんなに遠い萱原でも目の前
にその姿が浮かぶということです。
まして近くにおいでになるあなたを恋しく思わ
ないわけにはゆきません。
聞いていますが、そんなに遠い萱原でも目の前
にその姿が浮かぶということです。
まして近くにおいでになるあなたを恋しく思わ
ないわけにはゆきません。
笠女郎が大伴家持に贈った歌で、近くにいる
家持になぜ逢えないのかと諷した歌です。
家持になぜ逢えないのかと諷した歌です。
注・・陸奥=東北地方の総称。
真野の萱原=歌枕。福島県相馬郡鹿島町真野川
の流域。
真野の萱原=歌枕。福島県相馬郡鹿島町真野川
の流域。
作者・・笠女郎=かさのいらつめ。生没年未詳。大伴家
持と交渉のあった女性。
出典・・万葉集・396。
持と交渉のあった女性。
出典・・万葉集・396。