受け継ぎて 国の司の 身となれば 忘るまじきは 
民の父母
                 上杉鷹山

(うけつぎて くにのつかさの みとなれば わするまじきは
 たみのちちはは)

意味・・米沢藩の藩主となったが、藩主の決意として忘れては
    ならないのが、民は自分の子供として、我が子を思う
    父母の立場で藩政を司る事である。

    側近の細井平洲は「人の父母と申すものは、子どもを
    不憫(ふびん)に思って、我が身が飢え凍える苦しみ
    よりは、子どもらの飢え凍えるのを悲しむというのが
    人情であります。従って、君が人の上に立ち、一国の
    民を子と思われるのであれば、君一人だけが安楽に
    いようなどとの心はなくなるはずのものでございます」
    と言っています。
    これを鷹山が藩主として誓いの言葉として歌に詠んだ
    ものです。

作者・・上杉鷹山=うえすぎようざん。1751~1822。米沢藩
    の藩主。