人も見ぬ よしなき山の 末までに すむらん月の 
かげをこそ思へ          
                 西行

(ひともみぬ よしなきやまの すえまでに すむらん
 つきの かげをこそおもえ)

意味・・人の見ようとしない、由緒のない山の奥にまで
    照り澄んだ光を落としている月は格別に思われ
    ることだ。

    人の善し悪しの念に関係なく平等に照らす月は
    尊い、という心を詠んでいます。

 注・・よしなき山=由緒のない山。
    すむ=「澄む」と「住む」の掛詞。

作者・・西行=さいぎょう。1118~1191。俗名佐藤義
      清。下北面の武士として鳥羽院に仕える。
      1140年23歳で財力がありながら出家。出家
      後京の東山・嵯峨のあたりを転々とする。
      陸奥の旅行も行い30歳頃高野山に庵を結び
     仏者として修行する。家集「山家集」。

出典・・山家集・344。